人気ブログランキング | 話題のタグを見る

*ステンドグラスの注文制作・教室を運営するアトリエ グラディスの作り手が日々の喜び・苦労を書き綴るブログです。*


by ateliergladys
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

ティファニーランプ

今日はうちの生徒さんのKさんがティファニーランプ22”ピオニー(芍薬)のモールドへの貼り付けをしました。
ティファニーランプでも22”くらいになると大型の部類で、ここにくるまでもかなりの苦労です。ティファニーのレプリカということで、デザインは以前からあるものですが、ガラスを自分で選び、とりわけていくわけですから、世界に同じものはありません。パネルとはまた違う楽しみがありますし、今回使用しているガラスも、ティファニー工房があった時代のガラスを再現しているガラスを多く使用しているため、色やモトルの表情には深みがあります。
Kさんもこの出来には満足(のはず?)。まだ完成まではもう少し時間がかかりますが、光をいれるのが待ち遠しいです。
http://www.ateliergladys.com
ティファニーランプ_f0008680_22371146.jpg

# by ateliergladys | 2005-12-08 22:38 | 工房 | Comments(0)

サンドブラスト

今日は生徒さんたちが今、製作中ののサンドブラストを用いた作品をご紹介します。
サンドブラストはガラス工芸のひとつで、金剛砂という砂を吹き付けてガラスを彫刻する技法で、最近はステンドグラスの一部にも多く使用されています。
猫のシルエットを彫ったほうは、4面のランプの一部になるもので、アンティークガラスを使用しています。もうひとつはクリアガラスに和風の柄を彫ってあります。
通常ガラスを刻んだり、もしくは絵付けを施したりしますが、サンドブラストはまた違ったガラスの表情を見せてくれます。
http://www.ateliergladys.com
サンドブラスト_f0008680_19551139.jpg
サンドブラスト_f0008680_1955257.jpg
サンドブラスト_f0008680_202671.jpg



# by ateliergladys | 2005-12-06 20:03 | Comments(0)

冬支度

今週末あたりから、いよいよ冬らしくかなり寒くなってきました。
うちの工房でも冬支度です。暖房はここ2,3年前から石油ファンヒーターに頼っております。その前は石油ストーブでしたが、寿命尽きました。そんなわけで灯油の値段が高いのは苦しいですが、工房が狭いのと、電気炉を使ったりで、何とかヒーター一個で毎年しのいでいます。夏場は暑くて大変ですが・・・
今日は久々に、いろいろと用事をこなすために外に出かけました。うちの近くでも干し柿を作っているお家があったり、公園のイチョウ(写真)を見ることができたりして、冬を感じることができます。それにしても自然の作り出す色やグラデーションというものは、すばらしいなーといつも感じます。紅葉している山や、朝や夕方の空のグラデーション、それに負けないステンドグラスがいつかできるといいなー思う今日この頃
。http://www.ateliergladys.com
冬支度_f0008680_2219290.jpg

# by ateliergladys | 2005-12-05 22:20 | その他 | Comments(0)

パネル制作

今日も工房は楽しい生徒さんたちとにぎわいました。
今日、写真で登場していただいたのはベテランの玲子さんです。今回はお友達の注文でステンドグラスパネルを制作されています。型紙からご自分でおこして、現在ハンダの作業中。
細かいデザインで約400ピースほどもあるので、このたびはコパーフォイル技法で直接ハンダを流します。クリア系のガラスをテクスチャーの違うものを何種類も組み合わされていて、自然光で見るのが今から楽しみです。
http://www.ateliergladys.com
パネル制作_f0008680_2325968.jpg


# by ateliergladys | 2005-12-01 23:04 | 工房 | Comments(0)

シャルトル

今日は、ステンドグラスの工房らしく少しシャルトル大聖堂について。
写真はシャルトルの薔薇窓です。ここはステンドグラスにおいてははずせない場所です。もちろん世界遺産であり、かつ、ステンドグラスにおいては、シャルトルブルーといわれるブルーが特徴的な建物でもあります。もちろん今もすばらしい色なのですが、定期的なクリーニングや修復前のやや汚れた暗い状態のブルーのほうが荘厳な雰囲気でいいという方もいるみたいです。
私も絵付けの勉強中に2回ほど行きました。近くに箱根彫刻の森の光の塔(ダル・ド・ヴェール)をやったガブリエル・ロワールの店があったり、国際ステンドグラスセンター(確かそんな名前)があったりします。
ぜひ、今後フランスに行かれる方は足を運んでみてはいかがでしょう。
http://www.ateliergladys.com
シャルトル_f0008680_23255648.jpg

# by ateliergladys | 2005-11-29 23:28 | フランス | Comments(0)