タグ
ステンドグラス(1313)
教室(1208) ブログ(1049) 工房(254) 絵付け(168) ランプ(138) パネル(138) フュージング(111) サンドブラスト(41) ケイム組み(37) 作品展(31) 教会(30) フランス(26) 建築(14) パン(9) 本(6) ドイツ(4) 音楽(4) 猫(4) アンティーク(3) 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 カテゴリ
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() こちらFさんが制作した桜のパネル。 写真から型紙をおこし、絵付けやフュージングを取り入れてとても趣のある作品となりました。 フュージングで作った桜も素敵ですが、絵付けを駆使した水面に映る光と影が絶妙です。 ![]() こちらはIさんの春らしい桜のランプ。 桜はサンドブラストで。 アイアンのセミフロアベースにのせています。 ブログ更新の励みとなります。 ブログランキング参加中。 ↓ぜひワンクリックお願いします。↓ ![]() にほんブログ村 ▲
by ateliergladys
| 2011-02-27 16:17
| 教室
|
Comments(0)
![]() 教室では絵付けもランプも着々と仕上がっていっています。 Oさんの絵付け模写パネルもかなり進んできました。 天使の陰影も良い感じ。 ![]() すべてのピースがモールドにおさまりました。 透過光で見るのが今から楽しみです。 ブログ更新の励みとなります。 ブログランキング参加中。 ↓ぜひワンクリックお願いします。↓ ![]() にほんブログ村 ▲
by ateliergladys
| 2011-02-24 22:25
| 教室
|
Comments(0)
![]() だといいのですが、工房の本やら備品やらがあふれています。 このままではまたすぐに整理整頓月間です。 工房の備品類はどうしても少しづつ増えていきますが、減ることは基本的にありません。 ![]() こちらは全てガラスサンプル・・・。 ・・・きれいにしていきます。 ブログ更新の励みとなります。 ブログランキング参加中。 ↓ぜひワンクリックお願いします。↓ ![]() にほんブログ村 ▲
by ateliergladys
| 2011-02-22 21:24
| 工房
|
Comments(0)
![]() 最近特に感じます。 午後の教室が終わる4時頃でも空はこのくらい。 ちなみに以前生徒さんから「のびたくん」と言われたことがありますが・・・ 気にしてはいません。 きっといい意味でにちがいないと思いこむようにしています。 (この場合のいい意味って・・。) ブログ更新の励みとなります。 ブログランキング参加中。 ↓ぜひワンクリックお願いします。↓ ![]() にほんブログ村 ▲
by ateliergladys
| 2011-02-20 21:47
| 工房
|
Comments(0)
![]() Kさん制作のランプ。 今回は型紙を作るところからスタートして、精度を必要とするデザインでしたが丁寧な作業で素敵に完成させました。 このランプにはアンバーのジュエルがなんと150個近く入っているのです。 大きさはちょっけいが11インチ程ですからすごい数のジュエルが入っていることになります。 ![]() アイアンのフロアベースにもぴったり。 上品でエレガントです。 ブログ更新の励みとなります。 ブログランキング参加中。 ↓ぜひワンクリックお願いします。↓ ![]() にほんブログ村 ▲
by ateliergladys
| 2011-02-18 23:59
| 教室
|
Comments(0)
![]() ゆーきやこんこん・・・でした。 きのうは関東もひさびさの積雪。 おかげさまで昨日の朝は雪かきから。 といっても大きいスコップも見つからず、ちりとりとほうきで・・・。 ん・・ん・・残念です、まして雪だるまを作る余裕もありません。 ![]() 今回はお友達からの注文。 素敵な作品ができました。 ブログ更新の励みとなります。 ブログランキング参加中。 ↓ぜひワンクリックお願いします。↓ ![]() にほんブログ村 ▲
by ateliergladys
| 2011-02-16 21:00
| 工房
|
Comments(0)
![]() Nさんのおやすみライト。 かっちょよく素敵にできました・・・が、 おやすみライトとして心地良い眠りにつけるかはわかりません。 ![]() こちらはOさんのオリジナルランプの続き。 デザインも描きすすんできました。 ブログ更新の励みとなります。 ブログランキング参加中。 ↓ぜひワンクリックお願いします。↓ ![]() にほんブログ村 ▲
by ateliergladys
| 2011-02-14 18:55
| 教室
|
Comments(0)
![]() 薔薇はやはりティファニーの中でも人気です。 今回使用したガラスはウロボロスとヤカゲニー。 来週はハンダ付けに入れそうです。 ![]() 行灯型なのでティファニーとは雰囲気が違いますがオセアナのガラスを使用しています。 和室に置いてあっても素敵です。 ブログ更新の励みとなります。 ブログランキング参加中。 ↓ぜひワンクリックお願いします。↓ ![]() にほんブログ村 ▲
by ateliergladys
| 2011-02-12 19:03
| 教室
|
Comments(0)
![]() Tさんは葡萄のパネルの型紙作りをされています。 今回はおうちの窓に合わせての制作。 ティファニーなどのパネルを参考に葡萄のデザインを描いていきます。 きっとすてきなパネルになるにちがいありません。 ![]() 線描きも順調にすすんでいます。 こちらも楽しみ。 ブログ更新の励みとなります。 ブログランキング参加中。 ↓ぜひワンクリックお願いします。↓ ![]() にほんブログ村 ▲
by ateliergladys
| 2011-02-10 23:52
| 教室
|
Comments(0)
![]() シルヴァーステイン(金色のような色を発色する顔料)も各社あり、その中でもイエローやオレンジなどそれぞれ焼成温度なども違う場合があります。 (私もそんなにいろいろ種類を試していませんが・・・。) そして一種類のシルヴァーステインでも塗り方や焼成温度で色が変ったりするのでややこしいのです。 これは以前にも何度も使用しているものですが、微妙に発色が気になり(生徒さんも作品に取り入れますし・・)もう一度いろいろと試しています。 通常シルバーステインは仕上げに近い段階で使用するので失敗はできません。 でも本当にややこしやです。 ![]() 優しく明るい色合いがSさんらしくとても素敵です。 ブログ更新の励みとなります。 ブログランキング参加中。 ↓ぜひワンクリックお願いします。↓ ![]() にほんブログ村 ▲
by ateliergladys
| 2011-02-08 22:40
| 絵付け
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||