タグ
ステンドグラス(1356)
教室(1256) ブログ(1094) 工房(262) 絵付け(171) ランプ(140) パネル(139) フュージング(113) サンドブラスト(44) ケイム組み(38) 作品展(31) 教会(30) フランス(26) 建築(14) パン(9) 本(6) ドイツ(4) 音楽(4) 猫(4) アンティーク(3) 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 カテゴリ
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() おかげさまで工房も年内の営業を終了しました。 本当に今年もいろいろなことがありました。 ![]() 今年も一年なんとか続けられたことに感謝です。 ![]() 教室ではいろいろな作品が誕生しました。 ![]() パソコンに保存している教室の皆さんの作品の写真を見返すと制作していた時の喜びや苦労が走馬灯のように思い出されます。 ![]() 今年もいろいろな出会いがあり本当に良い一年となりました。 ありがとうございます。 ![]() ブログでご紹介しているのは一部ですが、来年はまたより多くの作品をご紹介出来ればと思います。 ![]() 来年もよろしくお願いいたします。 良いお年を。 ブログ更新の励みとなります。 ↓ぜひワンクリックお願いします。↓ ![]() にほんブログ村 http://www.ateliergladys.com ▲
by ateliergladys
| 2009-12-29 17:16
| 教室
|
Comments(0)
![]() 生徒さんも忙しくなる師走ですが、今年はみなさんギリギリまで来ていただきました。 本当にありがたい。感謝です。 そんなわけで土曜も楽しくめいっぱいみなさんがんばりました。 とりわけいろんな作品を並行してつくられていたNさんの作品。 絵付けしたピースをシンプルにケイムで組みました。 よくみるとひとつひとつがアルファベットに。 ![]() Nさんワールド炸裂です。 ![]() 十八番となったドクロパネルはすでに数えきれません。 こちらが最新作。 このあと額に入れる予定。 ![]() ティファニーのフルーツをうちで16インチに描きなおしたものを制作中。 すでにガラスカットは背景とボーダーを残すのみとなりました。 台紙にもきれいに色が。 さすがです。 ![]() 今月の途中から制作し始めたので年内の完成は難しいかと思いましたが猛ダッシュで完成。 本当にきれいな星となりました。 ブログ更新の励みとなります。 ↓ぜひワンクリックお願いします。↓ ![]() にほんブログ村 http://www.ateliergladys.com ▲
by ateliergladys
| 2009-12-27 22:15
| 教室
|
Comments(0)
![]() (ちなみにうちの教室にはSさんが7人。) Sさんのイメージする獅子舞をどのように表現しようかといろいろと考えましたが、このようなフュージング作品となりました。 かなり感じが出ているのでは。 光が入るととてもきれいです。 ![]() 焼成前はこんな感じ。 焼成は一回で出来ました。 ![]() そしてKさんのモンステラも年内に完成。 大胆な構図で大迫力。 ガラスカットは難しいところもありましたが、余分なラインを入れずがんばりました。 ![]() もうひとりのKさんのフュージング&スランピングのランプも完成。 写真ではフュージングした部分や色がうまく撮れず残念ですが、実物はもっと素敵。 ![]() こちらは以前焼成前をブログに載せたMさんのフュージングパーツ。 焼成後はこのようになりました。 お花畑のようです。 年内の教室もあと少し。 がんばらねば。 ブログ更新の励みとなります。 ↓ぜひワンクリックお願いします。↓ ![]() にほんブログ村 http://www.ateliergladys.com ▲
by ateliergladys
| 2009-12-25 21:04
| 教室
|
Comments(0)
![]() おかげさまで教室の生徒さんがたは年内最後の週も頑張ってきていただいています。 本当にありがたいかぎり。 感謝、感謝です。 そんなわけで年内の作品は年内にという方も多く頑張っております。 こちらはSさんの初めてのケイム組みパネル。 真ん中にはロンデルグラスがはいっています。 透過光で見るとクリアガラスの表情がよくわかります。 ![]() そして12月から来ていただいているSさんは飛行機の形の万華鏡。 通常のランプなどよりややこしいところもありますが、頑張ってほぼ1日でハンダ付けを終了しました。 ![]() のぞいてみるとこんな感じ。 ![]() んー実際は写真よりもっともーっとキレイなのです・・・・。 ![]() こちらは先週末にセットしたMさんのフュージングパーツ。 焼成前。 焼成して小さなランプになる予定。 ブログ更新の励みとなります。 ↓ぜひワンクリックお願いします。↓ ![]() にほんブログ村 http://www.ateliergladys.com ▲
by ateliergladys
| 2009-12-22 20:56
| 教室
|
Comments(0)
![]() パネル・・。そしてパネル。 思いつきです。 いつも何か気のきいた言葉が浮かぶといいのですが…限界を感じます。 ごめんなさい。 さて教室ではティファニーやオリジナルランプなどももちろん制作していますが、最近はパネルのほうがかなり多くなってきているように感じます。 写真右はKさんが制作したモザイク調のデザインに鳩が飛んでいる作品。 丁寧な作業でとてもきれいに仕上がりました。 色づかいも素敵です。 ![]() こちらはSさんの絵付けパネル。 ケイム組みに入りました。 初絵付け作品。 透過光で見るのが楽しみです。 ![]() Tさん制作のロゾンジュパネルも完成。 ピージュを使ってのガラスカットも正確にされていたため、フラットケイムの差し込みも楽々でした。 今回は真鍮の補強材にも入れてより重厚な仕上がりとなりました。 以前載せた制作過程のブログはこちら↓ ピージュを使ってガラスカット&絵付け ロゾンジュパネル続き ![]() Kさんは以前作ったパネルをプレゼントされたりしてしまったため同じデザインのパネルをもう一枚作っていま す。 絵付けも同じデザインで3度目なのでスイスイ。 ライトボックスに向かい集中して描きすすむKさんです。 ![]() そしてこちらは今月から入会していただいたFさんが猛スピードで仕上げたランプ。 2種類のガラスを組み合わせ、より立体感を出してみました。 ブログ更新の励みとなります。 ↓ぜひワンクリックお願いします。↓ ![]() にほんブログ村 http://www.ateliergladys.com ▲
by ateliergladys
| 2009-12-19 21:06
| 教室
|
Comments(0)
![]() 寒いです。 今日は教室に来る方みなさんが 「今日は本当に寒いですねー。」とおっしゃっていたような・・。 夕方も日が短くなり午後の教室が終わる4時頃には薄暗くなってきます。 少しさみしいような気もしますが、町中ではイルミネーションがきらきら。 ランプのやさしい灯りが心地よい季節なのかもしれません。 ![]() さて、そんな時も教室はみんなのやる気で熱気いっぱい。 Mさんがお友達に頼まれた大きめのペンダントランプが完成。 白のグルーチップガラスがとてもきれい。 ![]() Sさんは大きめのパネル グリザイユによる線描き中です。 ![]() Oさんはケイム組みへ。 ![]() こちらKさんはフュージングとスランピングしたピースを組み立てていきました。 ブログ更新の励みとなります。 ↓ぜひワンクリックお願いします。↓ ![]() にほんブログ村 http://www.ateliergladys.com ▲
by ateliergladys
| 2009-12-16 22:52
| 教室
|
Comments(2)
![]() 普通のジャムを入れて飲んだことはありますが、ロシアンティー専用のジャムというのははじめて。 通常のジャムより少し液体っぽくて、とてもおいしかったです。 しかし工房にはティーバッグしかなく、きっとリーフで飲んだらもっとおいしいんだろうな・・・・。 そんなことがあり、ロシアンティーを検索してみたらジャムは紅茶に入れずティースプーンで舐めるらしいと書いてあったり、ロシアでも最近はティーバッグが多いらしいと書いてありました。 本当のロシアの紅茶事情はわかりません。 でもとりあえず美味しくいただくのがいちばん。 ![]() んーーどんなふうに作ったらいいだろう…。 なんとなくKさんがねぶた祭りのランプを作ったのを思い出しました。 以前のねぶた祭りのブログはこちら↓ ねぶた祭り ねぶた祭り2 きっとあのときのようにうまくいくはず。 前向きに、前向きに。 ブログ更新の励みとなります。 ↓ぜひワンクリックお願いします。↓ ![]() にほんブログ村 http://www.ateliergladys.com ▲
by ateliergladys
| 2009-12-14 18:37
| その他
|
Comments(0)
![]() エマイユの場合、どれでも混合できるわけではありませんが、今回はうまくいったように思います。 焼成温度によって発色や透明感が違ってくるので他の温度でももう少しやったほうがいいかなと思ったりはしていますが・・ 教室の先生としてはいけないところですが、こういったデータをとったりするのはいまひとつ苦手。 (告白しなくていいことですね・・・。) でも作品を作るにあたって最低限の実験はしておかねば・・。 そんなわけで頑張りました。 ![]() 教室ではそろそろクリスマス作品にとりかかっていた人たちがほぼ完成。 先日焼成パーツをブログでもご紹介したOさんのかわいいクリスマスパネルも完成。 写真は夜だったので背景の型ガラスのきらきらがいまひとつわからないですがとてもきれいでした。 ![]() こちらは先月末から教室にご入会いただいたMさんの初作品。 かわいいサンタが完成です。 こちらも夜に撮影。透過光はもっときれいです。 ![]() 体験教室のクリスマスツリーとは別にもう一つ描いたツリーの壁掛け。 若干ツリーらしくないところがいいかなーと思っています。 ブログ更新の励みとなります。 ↓ぜひワンクリックお願いします。↓ ![]() にほんブログ村 http://www.ateliergladys.com ▲
by ateliergladys
| 2009-12-11 22:57
| 教室
|
Comments(2)
風を感じてるサンタ・・・。
教室ではそんな難しい表現にMさんがチャレンジ。 しかも3cmくらいの小さなピースに・・。 その上サンタを3人も・・フュージングで・・・。 それがこれ。 ![]() んー見事に風を感じています。 顔の表情まではわかりませんが・・・見事です。 ![]() それぞれクリスマスパネルの一部になる予定。 ![]() こちらは10月から来ていただいているSさんの初ケイム組み。 今回はラウンドケイムで組んでみました。(表のハンダ終了時。) これもかっちょよく仕上がりそうです。 ブログ更新の励みとなります。 ↓ぜひワンクリックお願いします。↓ ![]() にほんブログ村 http://www.ateliergladys.com ▲
by ateliergladys
| 2009-12-08 23:12
| 教室
|
Comments(2)
![]() わすれました。 カメラを工房に・・。お馬鹿さんです。 そろそろブログを更新せねばと思っていたのに・・写真が…。 そんなわけで写真は適当に。 ![]() 今週も教室はありがたいことに楽しくエキサイティングでした。 クリスマス限定体験教室に来ていただいた方の中からも何名か通常の教室にご入会いただきお仲間が増えました。(もちろん体験教室だけの方も大歓迎です。) そしてその中には経験者の方も多く、ステンドグラスが趣味、工芸としてかなり認知されてきているのではと思うこのごろです。 来年は逆に経験者の方にももう少しやりがいのある一日教室や短期講習もいいのかなと思ったりしております。 12月19日までクリスマス限定体験教室詳細はこちら ブログ更新の励みとなります。 ↓ぜひワンクリックお願いします。↓ ![]() にほんブログ村 http://www.ateliergladys.com ▲
by ateliergladys
| 2009-12-05 21:49
| 工房
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||