タグ
ステンドグラス(1356)
教室(1256) ブログ(1094) 工房(262) 絵付け(171) ランプ(140) パネル(139) フュージング(113) サンドブラスト(44) ケイム組み(38) 作品展(31) 教会(30) フランス(26) 建築(14) パン(9) 本(6) ドイツ(4) 音楽(4) 猫(4) アンティーク(3) 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 カテゴリ
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 ![]() きょうも教室では絵付けあり、フュージングあり、ランプあり、いろんなのを作っています。 写真は男性Tさんがパネルの絵付けの作業をしているところ。 今回は水溶きのグリザイユ(顔料)用いて絵を描くというよりは、パネルのピースひとつひとつの透過光を調節してパネル全体に柔らかい味わいを持たせるという感じでしょうか。 絵付けにおいて透過光のニュアンスをコントロールするのも重要な作業。 完成してどんな柔らかな光を見せてくれるかいまから楽しみです。 http://www.ateliergladys.com ▲
by ateliergladys
| 2009-04-29 23:35
| 絵付け
|
Comments(0)
![]() 冬の午後の教室では4時過ぎにはけっこう暗くなっていて、遠くから教室に来ていただいている方などは暗くなるのを心配されて早めに帰られる方もいたりしましたが、いまはかなり明るくてそんなこともなくなりました。 最近はすでに午後の西日を和らげるため、工房入口には暖簾が設置されています。 写真は午後6時過ぎ工房の外から空の写真を撮ってみました。 空のグラデーションはアンティークガラスのようでいつみてもきれいです。 http://www.ateliergladys.com ▲
by ateliergladys
| 2009-04-28 19:15
| その他
|
Comments(0)
![]() ブルーオンクリアのアンティークガラスをサンドブラストしてみました。 電車でGOです。 教室で電車のデザインの作品ははじめてかも。 サンドブラストするとかなりかわいかったのでご紹介。 http://www.ateliergladys.com ▲
by ateliergladys
| 2009-04-25 22:11
| サンドブラスト
|
Comments(0)
![]() きょうはブログネタが思いつかず、その2を書くことにしました。 旧岩崎邸を設計したジョサイア・コンドルは有名ですが、ジョサイア・コンドル自身もステンドグラスを勉強していたのは先日初めて知りました。 岩崎邸のステンドグラスは先日のブログにもいくつか載せましたが、同じ庭園の敷地内にあるビリヤード場にもステンドグラスが入っていました。 残念ながら中へは入れず、透過光では見れませんでしたが、外から反射光で写真を撮ってみました。 トラディショナルなデザインで特に繊細な柄でもなく、補強などもデザインにそわせたりして入れているわけでもありませんが、なんとなくその無骨な感じがかっこよく素敵でした。 最近ではいろいろな技法を駆使した凝った作品もよく見ますが、あらためてこういった建築に入っているシンプルなステンドグラスを見ると逆に新鮮な感じすらしてきます。 お時間のある方は是非。 http://www.ateliergladys.com ▲
by ateliergladys
| 2009-04-22 22:33
| 建築
|
Comments(0)
![]() パッケージには兜などが描かれていてなかなかかわいいです。 味もいろいろですが、クッキー&チョコみたいなのもありおいしくいただきました。 ![]() そんなOさんは現在初めての絵付け作品に奮闘中。 お知り合いにプレゼントされるパネルでその方を絵付けで描いています。 ![]() 写真右が今日の絵付け作業。 水溶きのグリザイユで陰影をつけているところ。 だんだんリアルになっていきます。 バジャーブラシなど初めての作業が続きますが、Oさんは野生のカンでなんなくこなしていかれました。 http://www.ateliergladys.com ▲
by ateliergladys
| 2009-04-18 20:49
| 教室
|
Comments(0)
![]() 天気もよく暑いくらいの日差し。 ![]() ちなみに旧岩崎邸は明治29年にジョサイア・コンドルの設計により、三菱財閥創設者・岩崎家本邸として建設されたもの。 ![]() 17世紀の英国ジャコビアン様式を基調に、ルネサンスやイスラム風のモチーフも採り入れられているとのこと。 中に入るとステンドグラスがかなり入っています。 落ち着いたトラディショナルなものが多く、色数もあまり使われていませんが建物と調和していて改めてこれがステンドグラスなんだなーと思わされた感じでした。 ![]() こちらはバルコニーからの眺め。気持ちいいです。 ![]() 写真右はミントンのタイル。イスラム風です。 ![]() こちらもキレイでしたが正面から見えないのが残念。 http://www.ateliergladys.com ▲
by ateliergladys
| 2009-04-14 19:43
| 建築
|
Comments(0)
![]() ![]() リビングとつながるドアは窓からの光を受けてきらきら輝いています。 ![]() 今回は額縁に合わせての制作でした。 自然光を受けてこちらもきらきらどくろです。 http://www.ateliergladys.com ▲
by ateliergladys
| 2009-04-11 23:24
| 教室
|
Comments(0)
![]() ロンデルグラスやベベルパーツを上手に使って素敵に仕上がりました。 天気もよかったので自然光を透して写真撮影。 ![]() 今回残念ながら飾っていたところ倒してしまい、修復することになりました。(写真左は修復中、ハンダ終了後) ![]() とはいっても修復するピースは10個も無かったので一日で修復完了。 元の姿に戻りました。写真右(磨きなおしたので以前よりさらにきれいになったかな・・・?) http://www.ateliergladys.com ▲
by ateliergladys
| 2009-04-07 20:46
| 教室
|
Comments(0)
![]() 写真右はOさんのフュージングパーツ。 はさみやワインなども雰囲気が出ています。 ![]() こちら写真左はKさんのカードホルダーに使うパーツ。 大量に作るためパーツもいっぱいです。 並べるとなんだか石畳のようです。 http://www.ateliergladys.com ▲
by ateliergladys
| 2009-04-04 20:51
| 教室
|
Comments(2)
1 |
ファン申請 |
||